家計管理って難しいと思ってませんか?
以前の私は【節約=我慢】だと思っていた
でも、じつは[真似るだけ]で大きく変わったんです
まず初めにやったことは”情報収集”をして、ひたすら”真似”
インスタの[♯家計管理]出てきた色々なアイディアの中から、
私にも出来そうな事を片っ端から生活に取り入れました。
実際私が生活に取り入れた事
①月にどんな支払いがあるのか書いてみる・・食費以外にも被服費や保険の支払いまで・・自分の把握していない支出を書き出して見てみると、みなさんも脂汗が止まらないはず・・笑
②毎月の支出別の予算をたてる・・食費〇〇円、日用品〇〇円、交通費〇〇円など。はじめは徹底的に把握したかったので、今より細かく分けていました。(今は予算をだいたい把握しているのでかなりざっくり)
③毎日2千円生活・・変動費(食費・日用品・被服費など)毎朝2千円を封筒から財布に入れ、その金額で生活をする。これは自分の今までの金銭感覚がくつがえされるほど効果があり、この生活を2年程続けました。毎日2千円財布にいれるのが楽しみでした。余ったお金は次の日に繰り越してOK!とする事で、お金を使わないと、財布にお金が貯まる感覚がつきました。
④支出別に封筒で分ける・・こちらは途中で何をしているのか分からなくなり、すぐに断念しました。
⑤ポイ活・・ポイントサイトを通じて商品を買ったりゲームをクリアしたりしてポイントをゲットし、ゲットしたポイントを現金に換金したりと半年ほど毎日行い、合計4万円ほど貯めました。しかし、時間と収益の差が合わずすっぱりやめました!はっきり言います。ポイ活ではお金持ちにはなれません!!
真似て分かった事
①1〜2ヶ月は厳しく!しっかりと現状を把握する
②だけど、70%くらいゆるくでも再現性はあり!全体の把握が出来るまで続ける事が大事(1年くらい)
③やっている内に、自分なりのカスタマイズができるようになり、自分だけの家計管理術が使えるようになる
おわりに:迷ったら”上手くいってる人のマネを!”
情報はもう世の中にありふれています。(ただし、嘘の情報も)
まずはやってみる→やってる自分を褒める→自信に繋がる→またやる→結果に繋がる
わたしは家計管理を通して、大嫌いだった自分を好きになれました。(急に何笑)
お金も増えて、自分も好きになれる家計管理ってすごい👍
・次回はその中でも効果のあった「夫婦のお小遣い改革」について書きます。
コメント