こんにちは。2児のアラフォーママ🙋♀️マルです。
私は、数年前まで”家計管理”にまったく無頓着な超浪費家主婦でした。
「節約しなきゃ」と、真っ先に見直したのはスーパーでのお菓子を我慢することや、外食を減らすこと。
つまり「変動費」ばかりを削ろうとしてたんです。
でも実は、家計改善のカギは”固定費”にあったんです!!
固定費と変動費の違いって?
・固定費・・毎月ほぼ同じ額が出ていく支出(例:家賃・保険料・通信費・サブスクなど)
・変動費・・月によって変わる支出(例:食費・日用品・交際費など)
当時の私はこの区別すら分かっていませんでした。
だから、「今日は惣菜買うの我慢した!」って満足していたけど、実際はスマホ代が1万円以上だったり、保険料を毎月何万円も払っていたり・・。
大きな無駄を見逃していたんです。
私が見直した固定費①:スマホ代
当時、私たち夫婦は大手キャリア(docomo)を使っていて、スマホ代は2台で2万円。
「これが普通だと思ってた」けど、調べてみると格安SIMなら半額以下も夢じゃない!
試しにマイネオに乗り換えたら、月額1700円ほどに。
「え!?通信費ってこんなに安くできるの!?」と目からウロコでした。
私が見直した固定費②:保険料
社会人になってからと結婚・出産を機に、いろんな保険に入りまくっていた我が家。
生命保険・医療保険・学資保険・個人年金・自動車保険に火災保険・・
毎月の保険料がなんと8万円以上もかかっていたんです。
図書館で保険の本を読み漁り、YouTubeで本当に必要な保険について調べ、
2年かけて見直しをした結果・・
なんと年間96万円の節約に繋がりました。これだけで、年間貯金額0円→96万円に!!
まとめ:節約の第一歩は”固定費”の見直しから!
お菓子や惣菜を我慢する節約も大事。
でも、それより一度見直すだけで一生効果が続く固定費の見直しは、労力に対するリターンが圧倒的です!
次回は、マル家のスマホ代見直しの遍歴を詳しくお伝えします!!
コメント