docomoを卒業したら、毎月1.3万円の余裕が生まれた!格安SIM乗り換えのリアル体験談

格安SIMの乗り換えで、年間18万円以上節約できた話

家計の見直しをしていく中で、大きな効果を感じた1つが【スマホ代の節約】でした。

私はdocomo→マイネオ→HISモバイル、夫はdocomo→ahamo→マイネオへと切り替え、

夫婦で月1.3万円・年間16万円の節約に成功!

この記事では、実際の料金推移や、乗り換えてよかったこと・困ったことをリアルに紹介します。

なぜ私たち夫婦は格安SIMに変えたのか?私のケース

昔は「大手キャリアが安心」と思っていました。

でも月1万円近いスマホ代にモヤモヤ。

「どこか削れるのでは?」とdocomoに通い詰め(笑)最低限の契約にしましたが、月7000円。

調べてみると【マイネオ】が評判よさげだったので、「後悔したらまた戻そう!」と勢いで契約。

その結果、なんと月3000円台に!

その後、自分のスマホの使い方を見直した結果、「電話はしない・データもあまり使わない」タイプと判明。

今はHISモバイル(7ギガ・993円)で全く問題ありません。ギガが超過しても、1ギガ200円で追加購入出来るため、毎月税込で1100円ほどで済んでいます🎵

夫のケース〜格安SIM反対派を何年も掛けて説得〜

夫は大手キャリアしか信頼しておらず、何度も何度も格安SIMのメリットを伝えても却下の連続・・・

「思想の違いは仕方ない」と諦めて2年ほどは継続してdocomoを使っていました。しかし、家計管理で着実に貯金額を増やしている私を信用し始めたのか、「ahamoならいいよ〜」と!!!

仕事柄、外でも連絡やギガを使うことが多く、当初はahamo(当時20ギガ・2970円+かけ放題・1100円)を選択。

しかし、私が快適にマイネオを使っているのをみて「同じ条件でマイネオの方が安いなら」とマイネオ(20ギガ・2178円+かけ放題・1210円)に変更。

今では毎月税込で3500円ほどに!

格安SIMのデメリットって?リアルに困ったこと

・昼の通信速度が遅い?

「お昼は通信が遅い」とよく言われますが、私は正直何も気になりません。旦那は多少遅さを感じているようです。

LINEやYouTube・アプリゲームなども快適。インスタのストーリーも問題なく観られています。

動画やオンラインゲームをガッツリやる人以外は、気にならないレベルだと思います。

・店舗がないのが不安?

格安SIMに変更するに当たりかなり気になっていた点ですが、マイネオもHISもサイトの作りがとても分かりやすく、機械音痴の私でも全く困ることなく安心して使えています。

どれだけ安くなった?リアルな節約額公開!

乗り換え前現在差額
私:docomo 7000円HIS 1100円約5900円
夫:docomo 11000円マイネオ 3500円約7500円

夫婦で月約13000円、年間16万円以上の節約に!

この浮いたお金で、毎年の旅行代に回せるようになりました!

まとめ|スマホ代は”最速で効果が出る”固定費!!

格安SIMは「何となく不安」「手続きが面倒」って思われがち。

でも一度やってみたら、意外と簡単。むしろ「なんでもっと早くしなかったんだろう」って思います。

30分の手続きで、毎月1万円以上の節約になるかもしれません。

今のスマホ代にモヤっとしているなら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね🎵

喜んで背中を押させていただきますっ

次回予告

👉次の記事では、保険を見直して年間96万円削減した体験談をお届けします!

見直すべきポイントや、我が家がやめた保険・残した保険もすべて公開します!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました